カラダの掃除用具(手もみ)
2021.02.11
足つぼは、カラダの掃除用具である。
この前提を元に、
いわゆるル●バのように放っておいても、
ある程度ゴミや塵を
回収してくれる便利な子もいます。
確かに、ラクちんではあるけれど、
隅っこだとか、
「今ココ」はなかなか思うようにやってくれない。
家を出る時、
帰ってきたら全部仕上がってる感じ♪
という使い方がストレスないですよね(^^
じゃあ実際、
それだけで終わるのかというと、
壁の四隅の小さい埃や、
溝にたまってしまったゴミ。
あと平面ではなく、
ちょっとカーブのついている部分等、
やっぱり人間の手で
手をかけてあげないといけない箇所。
そういう時に役立つのが、、、

棒。
単なる棒。
あ、こんな形状のものも
うちではオススメしています♪

足つぼだから!
と難しく考えがちなんですけれど、
全くその必要はなくて、
実際それがお部屋の掃除だったら
どうするか?
そう考えると
割と簡単に使い分けができるようになります。

足つぼの道具はこんな感じ。
でもいっぱい持ってるから
いいというわけでもなく、
自分にあったものがあるんです!
どこをどう触りたいのか?
どこをどうしたいのか?

例えば、足指の先等をはじめとする
小さい面積とのことには
先端が細いもの。
足裏の広い面積のところは、
先端は補足ない方が、塗りつぶしやすく。
ふくらはぎのような、
ある程度柔らかい筋肉を触るときは
カッサのような「面」でとらえられるもの。
などなど。
触る部位、
触る部位の筋肉の状態、
使いにくさ、
形状、
これらを見極めながら、
ル●バを使うのか、
ほうきを使うのか?
クイッ●ルを使うのか?
雑巾がけをするのか?
色々な手法を選ぶ。
足つぼでも同じことなんですよ★
お部屋の掃除はするのに、
肉体というお部屋の掃除を怠っているあなたへ。